Subjects 診療科目

Subjects

HOME//診療科目//総合診療科

総合診療科

総合診療科

総合診療科でできること

言葉を話すことができない動物たちのサインをもとに、病気を見つけます。
「いつもと様子が違う気がする」と感じたときは、お気軽にご相談ください。問診や身体検査を行い、その結果から診断いたします。

<診療の流れ>
STEP1 問診
治療の大きなカギとなるのが、問診です。飼い主様からの情報が診療の手助けとなるため、いつからどのような症状があるのか、また尿や便の様子はどうかといったことをお伺いします。

STEP2 身体検査
身体検査では体重や体温測定に加えて、心臓、肺の聴診、外からわかる異常がないかを細かくチェックします。眼・耳・皮膚・体表リンパ節などのチェックを行うことで獣医師が動物の健康状態を把握します。

STEP3 検査、治療の提案
この時点で大まかな動物の状態を確認し、検査や治療のご提案をします。症状が軽度の場合は必要のない検査は行わず、治療を優先することもあります。
検査が必要な場合には、可能な限り身体に負担が少なく有効な検査から行っていきます。この時点で検査や治療が高額になる場合、大まかな費用のご説明もいたします。

STEP4 検査、治療の実施
動物の状態に合わせて検査や治療を行います。
検査結果をご説明し、飼い主様にご納得いただいたうえで治療を開始します。

飼い主様が見つける症状・考えられる病気

CASE-1
咳をする症状の場合、心臓や肺、気管といった循環器、呼吸器の病気が考えられます。なかには重度な心臓病にかかっている可能性もあるため、早期診断が必要です。
疲れやすい
咳をする
CASE-2
トイレの回数が急に増えたり、尿の量が少量だったりした場合、まず考えられるのが膀胱の病気です。しっかりと尿が出ている状態ならばよいですが、尿が出ないといった場合には、緊急を要することもあるので注意が必要です。
また、腎臓病や糖尿病、ホルモンバランスの異常がもたらす病気も考えられます。原因は多岐にわたり治療法も異なるため、総合診療科で早期発見・早期治療を行いましょう。
尿の回数が多い
水をたくさん飲む
CASE-3
嘔吐・下痢の多くは胃腸疾患が考えられます。ほとんどの場合は軽症ですが、なかには重症化する病気もあります。多くは早期治療によって投薬のみで治療します。症状が3日以上続く場合は消化器科の受診をおすすめします。
嘔吐(吐く)
下痢をする
CASE-4
すべての病気にあてはまります。明らかな症状がない場合が多いため、見落とされがちですが、重度な病気が隠れていることもあるため、自己判断せず獣医師にご相談ください。
元気・食欲がない
いつもと様子が違う
CASE-5
頭を振るといった行動が気になる場合、耳の病気が考えられます。特にたれ耳のワンちゃんや耳が匂うワンちゃんは、耳の病気である可能性が高いため、心あたりがあれば皮膚科を受診ください。
皮膚が赤い
耳がかゆい
毛が抜ける

診療科目一覧